生きてますよ。
コンテナの中で。

エキパンもちょい登場
やっと名古屋の水道水にも慣れたようで、
シェルロットも収まりました。
ストレスに弱いのでもうちょっとウチの環境に慣れるまで電気も点けずにいきます。

撮影用に電気点けました。
浮島がシェルターがわり。
水換えすると塩素が嫌なのか陸に良くあがります。ニシキマゲのお母さんも同じ。
水換えすると陸にあがる。


陸にあがるようになって、甲羅が汚いですが、これは脱皮すればなんとでもなるからまあ良いとして、肌が荒れて無いのが一安心。



小赤はエサです。(昨日の食べ残し)
CBは水質その他、慣れちゃえば多分丈夫なカメだとは思いますが、軌道に乗せるまでが中々なカメです。そして、慣れるまで気が抜けない。
コンテナの中で。

エキパンもちょい登場
やっと名古屋の水道水にも慣れたようで、
シェルロットも収まりました。
ストレスに弱いのでもうちょっとウチの環境に慣れるまで電気も点けずにいきます。

撮影用に電気点けました。
浮島がシェルターがわり。
水換えすると塩素が嫌なのか陸に良くあがります。ニシキマゲのお母さんも同じ。
水換えすると陸にあがる。


陸にあがるようになって、甲羅が汚いですが、これは脱皮すればなんとでもなるからまあ良いとして、肌が荒れて無いのが一安心。



小赤はエサです。(昨日の食べ残し)
CBは水質その他、慣れちゃえば多分丈夫なカメだとは思いますが、軌道に乗せるまでが中々なカメです。そして、慣れるまで気が抜けない。
▲
by doyoo0516
| 2016-03-07 22:35
| ナガクビガメ
|
Comments(4)
こんな感じです。


育ってます。
が、シェルロットなりました(-。-;
うーむ。簡単では無い。
やっぱり、、、という感じです。
色々対策練って、復活しましたが
ジーベンのようにはいかんです。
ストレスに極端に弱い!
以下、なんと無くのポイント。
1.電気付けない。
2.上から覗かない。シェルターとなる浮島、またはシェルターはあった方がいい。
3.水温は高くならないように。
4.水深は浅く。完全なボトムウォーカーです。ドロガメとかと一緒。
水質へのこだわりは捨てました。
日本の水に慣らすしか無い!
汚れたら水道水全替えしてます。
ま、慣れればシェルターはいらないし、電気も付けてOKでしょう。そこの見極めが、またww



つう事で、なんとか小赤パクパク食べるサイズまでは育ってきました。
今後、このまま育つのか?はたまた何かトラブルのか?
全然気は抜けない(苦笑)


育ってます。
が、シェルロットなりました(-。-;
うーむ。簡単では無い。
やっぱり、、、という感じです。
色々対策練って、復活しましたが
ジーベンのようにはいかんです。
ストレスに極端に弱い!
以下、なんと無くのポイント。
1.電気付けない。
2.上から覗かない。シェルターとなる浮島、またはシェルターはあった方がいい。
3.水温は高くならないように。
4.水深は浅く。完全なボトムウォーカーです。ドロガメとかと一緒。
水質へのこだわりは捨てました。
日本の水に慣らすしか無い!
汚れたら水道水全替えしてます。
ま、慣れればシェルターはいらないし、電気も付けてOKでしょう。そこの見極めが、またww



つう事で、なんとか小赤パクパク食べるサイズまでは育ってきました。
今後、このまま育つのか?はたまた何かトラブルのか?
全然気は抜けない(苦笑)
▲
by doyoo0516
| 2015-11-05 00:11
| ナガクビガメ
|
Comments(2)
はて?
あれは何年前の事だったっけ?
と自身のブログを遡れば、2008年の9月に我が家に来て、2009年の7月に☆になられていました。
今、2014年の10月ですから、もう5年、6年も前の事なんですねぇ。
その時の亡骸が、、

何年かぶりに出して見ました。
勢いで剥製にしたのですが、
見てると虚しくなってきて、結局は普段あんまし見ない所にしまってあります。
そして、2009年の7月、死んだ時の日記(コメント欄)に私書いてました。
※よかったら、辿ってみてください。
右のナガクビガメのカテゴリで辿って貰うと早いですw
もう、これのWCは飼わない。
CBなら飼う!
って。
自分でも忘れてましたが、
読み返したら
『CBならいく‼︎』
書いてましたね(笑)。
コメントにそうレスしてました。w
という事で前置きはこんぐらいにして、
ふたたび飼い始めてます。

だって、CB来ちゃったもんねぇ。

今度はちっこいww
弱々しいサイズですよ。
しばらくドキドキしながら過ごさなくてはなりませんね。
国内CBはちゃんと育ってるようですので、僕も頑張らないといかんです。
あ、学名が変わりましたよねぇ。
オブじゃなく、コリー?(苦笑)
ま、ここは和名で行きましょか。
コウホソナガクビガメ
ふたたび!!
です。
ナガクビガメのカテゴリの記事自体も実は1年とちょっとぶりだったみたいです。
これを機会に、またナガクビガメもアップしてきますね。
あれは何年前の事だったっけ?
と自身のブログを遡れば、2008年の9月に我が家に来て、2009年の7月に☆になられていました。
今、2014年の10月ですから、もう5年、6年も前の事なんですねぇ。
その時の亡骸が、、

何年かぶりに出して見ました。
勢いで剥製にしたのですが、
見てると虚しくなってきて、結局は普段あんまし見ない所にしまってあります。
そして、2009年の7月、死んだ時の日記(コメント欄)に私書いてました。
※よかったら、辿ってみてください。
右のナガクビガメのカテゴリで辿って貰うと早いですw
もう、これのWCは飼わない。
CBなら飼う!
って。
自分でも忘れてましたが、
読み返したら
『CBならいく‼︎』
書いてましたね(笑)。
コメントにそうレスしてました。w
という事で前置きはこんぐらいにして、
ふたたび飼い始めてます。

だって、CB来ちゃったもんねぇ。

今度はちっこいww
弱々しいサイズですよ。
しばらくドキドキしながら過ごさなくてはなりませんね。
国内CBはちゃんと育ってるようですので、僕も頑張らないといかんです。
あ、学名が変わりましたよねぇ。
オブじゃなく、コリー?(苦笑)
ま、ここは和名で行きましょか。
コウホソナガクビガメ
ふたたび!!
です。
ナガクビガメのカテゴリの記事自体も実は1年とちょっとぶりだったみたいです。
これを機会に、またナガクビガメもアップしてきますね。
▲
by doyoo0516
| 2014-10-20 21:38
| ナガクビガメ
|
Comments(8)
先週末はサマーソニック大阪会場に土日の2DAYS行ってきました。
左足が絶賛捻挫中ですので折り畳みイス持って後ろで見てる・・・というスタイルでしたが・・・

でも・・・2日目のPerfume時は結構前まで行って頑張った(笑)

アースウィンド&ファイア見てきました。フィリップベイリーの生ファルセットヴォイスに半泣きです。
めちゃめちゃ良かったです。
この足でも立ち上がって踊らずにはいられない。
めっちゃ暑かったですが、楽しかったー!
また来年も絶対行きます!! 足元は万全で!!
さて、我が家のヤングジーベン♂

先日綺麗に脱皮しました。
脱皮前

脱皮後

甲羅に点々があるのわかりますか?

ノド下も柄あり

いわゆるグリーンヘッド系の個体だとは思います。


頭は平べったくて、大きめ。

このジーベン、水から出すと、咬みつきに来ます・・・
我が家の歴代ナガクビの中で一番気が荒いっす。
アーネムタイプだー!(笑)
左足が絶賛捻挫中ですので折り畳みイス持って後ろで見てる・・・というスタイルでしたが・・・

でも・・・2日目のPerfume時は結構前まで行って頑張った(笑)

アースウィンド&ファイア見てきました。フィリップベイリーの生ファルセットヴォイスに半泣きです。
めちゃめちゃ良かったです。
この足でも立ち上がって踊らずにはいられない。
めっちゃ暑かったですが、楽しかったー!
また来年も絶対行きます!! 足元は万全で!!
さて、我が家のヤングジーベン♂

先日綺麗に脱皮しました。
脱皮前

脱皮後

甲羅に点々があるのわかりますか?

ノド下も柄あり

いわゆるグリーンヘッド系の個体だとは思います。


頭は平べったくて、大きめ。

このジーベン、水から出すと、咬みつきに来ます・・・
我が家の歴代ナガクビの中で一番気が荒いっす。
アーネムタイプだー!(笑)
▲
by doyoo0516
| 2013-08-18 22:02
| ナガクビガメ
|
Comments(2)
昨日はTRICERATOPSのライブにいってきました。
気づけば今年20本目のライブです・・・
この調子だと今年30は超えるね(笑)
この後は、サマーソニック大阪2DAYS参加予定です!!
さてー、ブログの看板にナガクビ2匹並べておきながら、久しくナガクビガメを載せていないことに気が付き、
改めて、我が家のナガクビガメたちの写真を撮ってみました。
ニューギニアナナガクビガメ

Dr.K産 国内CBです。♂確定。

小さいです。来たときは、、ほんとちっさかったんですがここまで育った。
かたや、我が家で一番大きなナガクビ エキパン

ノド下のしわが半端ない。すんごい膨らむので結構デカイの飲みます

そしてほんとに久しぶりかものジーベンマッコ

もんのすごい分厚い漆黒の迫力ある個体なので、近いうちにまた。
その子供のジージーマッコ

1匹残った個体です。
なんとも微妙な顔つきです(笑)
ジーベンのアダルトペア 黒ジーベン♀ 一番奥まった水槽なため、写真撮りずらい・・・暗くてピンぼけててすみません

♂(上に乗ってるやつね。ヒゲあり。ジージーマッコのお父ちゃんでもある)

そして、パーカーナガクビガメ

KOBU産 写真を撮るときは水槽は拭こう(汗)
♂確定です。ノコヘリのじっさまと男同士時々興奮し合ってる・・・・(笑)

最後にジーベンのヤング♂

うううん、コケだらけ(汗)

いい面構えですよ。お気に入りの個体です。

一時期に比べるとナガクビは大分減ったのですが、それでもまだいますね。
個人的にはエキパン、ジーベン、パーカー、、、Macrochelodine系が好きなんです。
エキパンはほんとカッコいいですよ。ジーベンと比べても同サイズで水かきとか爪とかでっかいです。
また来るといいですが、、
ドイツCBが沢山入った時期からすると、そろそろ成熟してくるころかな?近いうちに誰かが殖やしてもいい頃ですね。期待しましょう!
うーん、やっぱ♂が欲しいぞー!(笑)
気づけば今年20本目のライブです・・・
この調子だと今年30は超えるね(笑)
この後は、サマーソニック大阪2DAYS参加予定です!!
さてー、ブログの看板にナガクビ2匹並べておきながら、久しくナガクビガメを載せていないことに気が付き、
改めて、我が家のナガクビガメたちの写真を撮ってみました。
ニューギニアナナガクビガメ

Dr.K産 国内CBです。♂確定。

小さいです。来たときは、、ほんとちっさかったんですがここまで育った。
かたや、我が家で一番大きなナガクビ エキパン

ノド下のしわが半端ない。すんごい膨らむので結構デカイの飲みます

そしてほんとに久しぶりかものジーベンマッコ

もんのすごい分厚い漆黒の迫力ある個体なので、近いうちにまた。
その子供のジージーマッコ

1匹残った個体です。
なんとも微妙な顔つきです(笑)
ジーベンのアダルトペア 黒ジーベン♀ 一番奥まった水槽なため、写真撮りずらい・・・暗くてピンぼけててすみません

♂(上に乗ってるやつね。ヒゲあり。ジージーマッコのお父ちゃんでもある)

そして、パーカーナガクビガメ

KOBU産 写真を撮るときは水槽は拭こう(汗)
♂確定です。ノコヘリのじっさまと男同士時々興奮し合ってる・・・・(笑)

最後にジーベンのヤング♂

うううん、コケだらけ(汗)

いい面構えですよ。お気に入りの個体です。

一時期に比べるとナガクビは大分減ったのですが、それでもまだいますね。
個人的にはエキパン、ジーベン、パーカー、、、Macrochelodine系が好きなんです。
エキパンはほんとカッコいいですよ。ジーベンと比べても同サイズで水かきとか爪とかでっかいです。
また来るといいですが、、
ドイツCBが沢山入った時期からすると、そろそろ成熟してくるころかな?近いうちに誰かが殖やしてもいい頃ですね。期待しましょう!
うーん、やっぱ♂が欲しいぞー!(笑)
▲
by doyoo0516
| 2013-07-21 23:24
| ナガクビガメ
|
Comments(8)
新年あけましておめでとうございます。
巳年ということで、へびの写真を載っけたいとこですが、我が家にはおらず...
近いとこでこんなんで。

ぬ〜ん!
のエキパンですが、先日あの水槽から逃げ出して、落ちました(-。-;
縁甲板がちょっと欠けちゃたし...(T ^ T)
なので、今カクレガメ♀のいる1500✖750✖600水槽に移しました。


広い所に移って伸び伸びとしてますよ。
カクレガメとも♀同士なんで今のところ大丈夫です。
今となっては、オスが欲しいですねぇ。なかなか難しいですけどね。
今年も週一目標で更新してきますので、皆さんどうぞ宜しくお願いします。
※スマホに換えたのでスマホから更新してみました(笑)
巳年ということで、へびの写真を載っけたいとこですが、我が家にはおらず...
近いとこでこんなんで。

ぬ〜ん!
のエキパンですが、先日あの水槽から逃げ出して、落ちました(-。-;
縁甲板がちょっと欠けちゃたし...(T ^ T)
なので、今カクレガメ♀のいる1500✖750✖600水槽に移しました。


広い所に移って伸び伸びとしてますよ。
カクレガメとも♀同士なんで今のところ大丈夫です。
今となっては、オスが欲しいですねぇ。なかなか難しいですけどね。
今年も週一目標で更新してきますので、皆さんどうぞ宜しくお願いします。
※スマホに換えたのでスマホから更新してみました(笑)
▲
by doyoo0516
| 2013-01-03 21:53
| ナガクビガメ
|
Comments(14)
大したネタもないし、リクエストをもらったんで、ジーベンの写真を撮りました。
さっき撮影しました・・・
ほんとは昼間に外で撮ろうと思ってたんですが、忘れてました・・・(汗
えぇっと、、まずは、ベビーから育てた黒いメス個体

前にクビの大怪我をしてる個体です。皮膚になにかできものができて痒いのか自分の爪でひっかいてしまってエライことになってしまったのですが、治っても皮膚にしこりのようなものが残ってしまって何回か繰り返しました。結局、獣医さんに皮膚のしこり部分を切除してもらって綺麗に縫ってもらったんです。
それからは大丈夫です。

お腹はこんな感じです。 でぶでぶ・・・

良い顔してますよね。

ちなみに小さい時はこんなでした。

たしか2006年のレップショーで見つけた黒?ジーベンbabyで、黒?なので5000円だった憶えがあります(笑)
いっしょに飼いだしたギザミネはこの2年後の夏に☆になってしまいました(涙)
当時はエアコン部屋もなかったし、扇風機もつけず、可愛そうなことをしました・・・
今、あと2匹いますが、小さい方がかっちょいいのでそっちを。

ピントがぶれてて残念極まりないですが、、フォルムはかっちょいいのがわかると思います。

こいつは頭大きいです。今、縁甲板から皮中。なんか柄がある♪


こいつはジーベンマッコの子との比較用に飼育しだしたので、ベビーから飼ってます。
記録を見ると2010年の2月に入手してたらしい・・・2年半前ですね。


なんか黄色っぽい個体だったんだなぁ。
頭が大き目のを選んだ憶えはありますわ。

♂になりました。
ジーベンの子取りたいなぁ・・・
さて、今週は水曜日にONE OK ROCKのライブじゃ~♪
さっき撮影しました・・・
ほんとは昼間に外で撮ろうと思ってたんですが、忘れてました・・・(汗
えぇっと、、まずは、ベビーから育てた黒いメス個体

前にクビの大怪我をしてる個体です。皮膚になにかできものができて痒いのか自分の爪でひっかいてしまってエライことになってしまったのですが、治っても皮膚にしこりのようなものが残ってしまって何回か繰り返しました。結局、獣医さんに皮膚のしこり部分を切除してもらって綺麗に縫ってもらったんです。
それからは大丈夫です。

お腹はこんな感じです。 でぶでぶ・・・

良い顔してますよね。

ちなみに小さい時はこんなでした。

たしか2006年のレップショーで見つけた黒?ジーベンbabyで、黒?なので5000円だった憶えがあります(笑)
いっしょに飼いだしたギザミネはこの2年後の夏に☆になってしまいました(涙)
当時はエアコン部屋もなかったし、扇風機もつけず、可愛そうなことをしました・・・
今、あと2匹いますが、小さい方がかっちょいいのでそっちを。

ピントがぶれてて残念極まりないですが、、フォルムはかっちょいいのがわかると思います。

こいつは頭大きいです。今、縁甲板から皮中。なんか柄がある♪


こいつはジーベンマッコの子との比較用に飼育しだしたので、ベビーから飼ってます。
記録を見ると2010年の2月に入手してたらしい・・・2年半前ですね。


なんか黄色っぽい個体だったんだなぁ。
頭が大き目のを選んだ憶えはありますわ。

♂になりました。
ジーベンの子取りたいなぁ・・・
さて、今週は水曜日にONE OK ROCKのライブじゃ~♪
▲
by doyoo0516
| 2012-09-02 22:19
| ナガクビガメ
|
Comments(10)